今日は皆さんが気になる獣医の給料について。
世間では獣医はお金持ち的なイメージがあるようで、
ヒトのお医者さんが高給取りなことから、獣医もそうだと思っているのでしょう。
残念ながら、そんなことはないです。
年収いくらもらっていれば、給料が高いというのかは人によって様々でしょうが、
他の士業(医師、薬剤師、弁護士、税理士など)などと比べると、給料や時給は安い方です。
大学を6年かけて、国家試験を合格して、というコストをかけた割には、
旧態依然した古臭い風習が残っていたり、拘束時間が長い、ケガが多いなど
業界としてブラック傾向なうえに給料もそれほどパッとしない、それが個人的な印象です。
【で、具体的年収は?】
・新卒獣医 300~350万(20~25万/月)
キャリアが5~10年以上の獣医になると、
・勤務医 500~600万
・雇われ院長 600~1000万
・独立開業 0~2000万
こんな感じに落ち着くのではないかと思います。
気になるのであれば「獣医 転職」と検索すれば獣医の求人サイトが登録なしに覗けるので、
そちらをご覧いただいてもいいでしょう。
上記の年収は決して安くはないですが、
職場の同僚も私も嫁さんの方が給料が高いですので、
勤務医なら普通にサラリーマンしててもあまり変わらないのでは・・・と思ってしまいます。
もちろん獣医には給料では計れない良い面もありますので、一部お伝えしておきます。
・治療が上手くいった際に、お客様にダイレクトに感謝してもらえる
・国家資格のため、職に困ることがまずない
・自分のペットが病気になっても安心
もちろん悪い面もあるのですが、今回は給与がテーマなので、語らないでおきます。
(獣医の労働環境についてお話しする時に書きます。)
ここからは余談ですが、獣医の給料は勤務する病院によって大きく変わります。
求められる条件は同じなのに、新卒の年収が100万違うなんてこともあります。
下手をすれば年収がいい方がスキルもつくし、休みも多いなんていうことも。
ということで病院選びが超重要な職業なのです。
もちろん給料がいい所ほど激務だったり、
難しいスキルを要求されたりする方が一般的ではあります。
そのため年収ばっかり見て就職するととんでもない目にあうかも。
人間関係も働き続けるには重要な要素にはなりますし・・・
給料だけで病院を選ぶのは危険だということですね。
余談が長くなってしまいましたが、参考になりましたでしょうか?
それではまた。
<おススメ記事>