だいぶ前の話になるのですが、
フジテレビの「きょうのわんこ」でブドウ農家のわんちゃんが紹介されていました。
この企画が好きでまったりと見ていたのですが、
突然おやつとしてブドウをあげ始めたのでビックリしてしまいました!
犬にブドウはあげちゃ駄目なものとしてメジャーなのかと思ってましたが、
まだ一般的な認知はされていないことを思い知らされました。
全国放送で流してしまうと、ブドウは大丈夫なんだと勘違いされそうで心配です…
ちなみに犬にブドウを上げた場合には急性腎不全になる可能性があります。
原因物質など詳しいことはまだわかっていないのですが、
ブドウを1粒食べただけで腎不全になってしまったという報告がありますので、
絶対に食べさせないほうがいいと思います。
個体差があるみたいですし、ブドウ農家さんの犬は元気にピンピンしていたので、
問題ない子は問題ないかもしれませんが、安全第一でいきましょう。
もし急性腎不全になってしまったら、即入院して点滴を3日以上はやることになります。
本人もツライし、金銭面的に飼い主さんもツライと思いますので…
さて、ブドウ以外にもあげてはいけないものがあるのではとお思いでしょう。
有名なものは玉ねぎ系ですね、ネギ・玉ねぎ・ニラなど。
これを上げてしまうと血液中の赤血球が壊れて貧血になってしまう可能性があります。
加熱しても中毒成分には変化がないので、
玉ねぎ入りのカレーやシチューを火を通したからといってあげてはいけません。
次の有名どころはカフェイン系ですね。
お茶やコーヒー、ココアやコーラにもカフェインは含まれています。
最近流行りのエナジードリンクなどには多量のカフェインが含まれていますので、
他の飲み物以上に注意をしましょう。
カフェインをとってしまった場合には過剰興奮や嘔吐や下痢などの症状が、
酷い場合には痙攣や肝不全が起きる可能性もあります。
以前、コーヒーを数年前からずっと飲んでいる犬の血液検査をしたことがありますが、
肝臓の数値がものすごく悪くて、やはりカフェインは危ないなと思いました。
しかしコーヒーなんて苦いものを好んで飲む犬もいるんですね・・・
キシリトールはあまり知られていないかもしれませんが、
少量でも低血糖の症状が出やすいので注意が必要です。
キシリトール入りのガムをいつの間にか食べられていたということが起こりやすく、
仕事で外出していて戻ってきたら低血糖でぐったりしているということもありました。
低血糖は痙攣をおこしたり、ひどい場合には命に関わります。
分かっていれば砂糖水を飲ましたりである程度対処はできますが、
気づいていないところで起きると短時間のうちに症状が進むので危険です。
他にも食べてはいけない物は、生の魚介類や人の薬、観葉植物など色々とありますが
今日は代表的な物だけご紹介させてもらいました。
またどこかでまとめてご紹介したいと考えていますので、ご期待ください。
それではまた。